38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

また、森林伐採が行われた区間につきましては、西に軽浜団地がありまして、生活道路として利用される方々や、そのほか南に位置する県道松井田線迂回路としても利用されているということも考えられるため、車道部の幅員が4メートル程度でありますので、車両の擦れ違いのときには転落の危険性や照明がないことによる夜間の通行の危険性も考えられることから、反射板つきのガードレールを設置して、今後安全確保に努めてまいりたいと

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

工事内容は、施工延長230メートル、橋梁保全工といたしまして表層工車道部になりますが、1,497.8平方メートル、表層工歩道部になりますが、457.1平方メートル、橋面防水工車道部になりますが、1,497.8平方メートル、橋面防水工歩道部になりますが、457.1平方メートル、ひび割れ補修工一式並びに横桁補強工19か所、排水パイプ設置工5か所、仮設工つり足場一式でございます。  

渋川市議会 2022-06-09 06月09日-01号

工事内容は、施工延長404.7メートル、舗装工としまして車道部表層1,537.5平方メートル、上層路盤1,537.5平方メートル、下層路盤1,646.8平方メートル、歩道部表層につきましては1,112.9平方メートル、路盤につきましては1,112.9平方メートル、凍上抑制層として1,112.9平方メートル、附帯工一式であります。  次に、5ページをお願いいたします。位置図であります。

渋川市議会 2021-06-10 06月10日-01号

舗装工として、車道部表層1,610.0平方メートル、上層路盤1,610.0平方メートル、下層路盤1,742.0平方メートル、伐木40本、付帯工一式であります。  次に、5ページをお願いいたします。位置図であります。図面中央太線で明示した部分工事場所であります。  次に、7ページをお願いいたします。平面図であります。主要箇所についてご説明いたします。

前橋市議会 2021-03-22 令和3年度予算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2021-03-22

112 【田村下水道整備課長】 下水道管路地震対策につきましては、災害時のリスクを低減することを目的に、第一次緊急輸送路指定されている国道17号や50号の車道部に埋設された管路をはじめ、前橋処理区の下水道主要管路である天川ポンプ場からの圧送管など、約7,900メートルの耐震化平成25年策定の前橋下水道総合地震対策計画などにより今年度まで進めてまいりました

前橋市議会 2020-09-16 令和元年度決算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2020-09-16

99 【田村下水道整備課長】 下水道管路地震対策についてでございますが、本市では第七次前橋総合計画において災害に強い下水道システムの構築を推進することとして、これまでに災害時のリスクを低減することを目的に、第一次緊急輸送路指定されている国道車道部に埋設された管路をはじめ、前橋処理区の下水道主要幹線耐震化工事計画的に進めているところでございます。

渋川市議会 2020-06-12 06月12日-01号

工事内容は、施工延長220.6メートル、舗装工として車道部表層上層路盤下層路盤、全て同面積の2,043.0平方メートル、また歩道分表層上層路盤凍上抑制層は全て同面積の484.7平方メートル、付帯工一式であります。  記載はございませんが、スラグ処分量は3,917.3トン、スラグ処分先は富山県にあります株式会社アイザックを予定しております。  

渋川市議会 2019-06-14 06月14日-02号

工事内容は、施工延長240メートル、舗装工として車道部表層1,677.8平方メートル、上層路盤工も同様でございます。下層路盤工も同数値ということでございます。また、歩道部の494.7平方メートル、上層路盤凍上抑制層まで同様の数値でございます。それと附帯工一式でございます。  次に、31ページをお願いいたします。位置図でございます。図面中央太線で明示した部分工事箇所でございます。  

前橋市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-06-21

次に、耐震化対策でございますが、平成29年度は第1次緊急輸送路指定されている国道車道部に埋設された管路重要度の高い幹線として前橋処理区の約6割の汚水を受ける天川ポンプ場からの圧送管を合わせまして約1,270メートルの耐震化工事を行い、平成29年度末では約5.8キロメートルの管路耐震化が図られております。

前橋市議会 2018-03-14 平成30年度予算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2018-03-14

先日地元で組織する協議会皆さんと市の担当者皆さんで、車道部を縮小して路肩を広く確保した整備事例の視察を行いました。具体的に安中の旧国道17号杉並木、それからその周辺でありましたけれども、この路線は近くに並行して国道が通っていることから、通過交通の転換が図られ、整備後においては交通量減少しているようでありました。しかし、群大附中通線は近くに並行する路線がありません。

前橋市議会 2017-12-13 平成29年_総合計画(委員会審査)_建設水道委員会 本文 開催日: 2017-12-13

具体的には群馬地域防災計画で第1次緊急輸送路指定を受ける国道17号、国道50号の車道部に埋設された管路施設、もう一つ前橋処理区の約6割の汚水量を受け持つ天川ポンプ場からの圧送管、またそのほかには処理場への直結幹線河川横断軌道横断管路対象路線としております。

太田市議会 2017-09-21 平成29年9月決算特別委員会−09月21日-02号

都市政策部参事川口俊哉) マンホールについての耐用年数のこともありますけれども、車道部は15年で、歩道、それ以外は30年という耐用年数はございますが、それを過ぎたからといってすぐ交換ということは現在はしておりません。 ◆委員(高橋えみ) 今回直していただいていますけれども、壊れたので直したという理解でよろしいですか。

前橋市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2017-09-13

1つは、群馬地域防災計画で第1次緊急輸送路指定を受けている国道17号と50号の車道部に埋設された管路施設耐震化対策、もう一つ前橋処理区の約6割の汚水量を受け持つ天川ポンプ場からの圧送管耐震化対策でございます。現在の進捗状況でございますが、緊急輸送路埋設管につきましては、計画の約7割が完了しております。

  • 1
  • 2